7月8日(土)、おきのすサロンでは「月のうさぎ」&「青い目の人形」の紙芝居の朗読。
そして、塗り絵をしました♪♪
塗り絵は、色画用紙に貼ったシャボン玉の中の色々なイラストを塗っていきます。
濃い色の台紙に、淡いシャボン玉と色鉛筆の組み合わせがとても爽やかで、夏らしく出来上がりました!
次回は、7月22日(土)に開催予定です。
2017年7月10日月曜日
2017年6月26日月曜日
【おきのすサロン】「七夕ですよ♪」
6月24日(土)、七夕が近いので、七夕飾りを折り紙で思い思いに作りました。
色紙に飾りを貼り合わせ、短冊に願い事を書きました。 みなさん、どのような願い事を書かれたのでしょうか?
次回は、7月8日(土)に予定しています。素敵な七夕の話、次回してくださいね
色紙に飾りを貼り合わせ、短冊に願い事を書きました。 みなさん、どのような願い事を書かれたのでしょうか?
次回は、7月8日(土)に予定しています。素敵な七夕の話、次回してくださいね
2017年6月12日月曜日
【おきのすサロン】「塗り絵&朗読」
6月10日(土)、おきのすサロンでは、前回、色を塗ったシャボン玉を色画用紙に貼り作品に仕上げました。
皆さん、素敵な作品に仕上がりました(^o^)
そして、「ヤートモダチ」というドイツ村保存会が政策した紙芝居をしました。
紙芝居を見て、皆さん昔のことを思い出され昔話に花が咲きました♪
次回は、七夕が近くなってきたので短冊を作ることになりました。
参加者の方が小さめの笹を持って来てくれることになりました♪
楽しみです(^o^)
皆さん、素敵な作品に仕上がりました(^o^)
そして、「ヤートモダチ」というドイツ村保存会が政策した紙芝居をしました。
紙芝居を見て、皆さん昔のことを思い出され昔話に花が咲きました♪
次回は、七夕が近くなってきたので短冊を作ることになりました。
参加者の方が小さめの笹を持って来てくれることになりました♪
楽しみです(^o^)
2017年5月29日月曜日
【おきのすサロン】「歌の塗り絵&朗読」
5月27日(土)、シャボン玉の歌の塗り絵をしました。
シャボン玉の中に鳥や木などいろいろな物が入っています。色を考えながらぬりました。
「ぼけは長生きのご褒美」を朗読しました。 毎日楽しみを見つけること、人と会う機会を作っていることを心がけていると参加者の方が話をされていました。
楽しみを見つけること。人と会うこと。 大事ですね(^o^)
楽しみの一つにサロンも入っていたらとても嬉しいです。
シャボン玉の中に鳥や木などいろいろな物が入っています。色を考えながらぬりました。
「ぼけは長生きのご褒美」を朗読しました。 毎日楽しみを見つけること、人と会う機会を作っていることを心がけていると参加者の方が話をされていました。
楽しみを見つけること。人と会うこと。 大事ですね(^o^)
楽しみの一つにサロンも入っていたらとても嬉しいです。
2017年5月15日月曜日
【おきのすサロン】「タペストリー&朗読」
5月13日(土)、雨模様だったからか参加の方が少ない日でした。
前回の続きのタペストリーを作ろうということになり、作成(^o^)
また、明るい老後の為の本を朗読しました。
人間は生まれた時から老いに向かってスタートしていて、死への一方通行である以上、避けることはできない。という内意でした。
少し聞いただけではズッシリと重たく感じてしまいますが、「生」について考える機会となりました。 元気で過ごすことが出来ている事に感謝し、毎日を前向きに楽しく過ごそうと思いました。
次回5月27日(土)は、タペストリーを仕上げる予定です。
前回の続きのタペストリーを作ろうということになり、作成(^o^)
また、明るい老後の為の本を朗読しました。
人間は生まれた時から老いに向かってスタートしていて、死への一方通行である以上、避けることはできない。という内意でした。
少し聞いただけではズッシリと重たく感じてしまいますが、「生」について考える機会となりました。 元気で過ごすことが出来ている事に感謝し、毎日を前向きに楽しく過ごそうと思いました。
次回5月27日(土)は、タペストリーを仕上げる予定です。
2017年4月24日月曜日
【おきのすサロン】「再びタペストリー&鯉のぼり」
4月22日(土)、おきのすサロンでは、前回に引き続きトイレットペーパーの芯を使ってタペストリー作りをしました。
トイレットペーパーの芯を5ミリ幅に切って、それを思い思いのカタチに並べ、ボンドで接着しました。
そして、タペストリー作りができた方から、折り紙で鯉のぼりを作りました。 「子どもが自立してからは、鯉のぼりを立てなくなったけど、こうやって作ったら季節感じられていいね。」と皆さんで話をしました。
季節の行事事には皆さんそれぞれ思い出がありますね。 これからも、季節を感じられる事をしていきたいと思いました。
次回は、5月13日(土)タペストリーの続きと、皆さんからのリクエストをいただいた歌の塗り絵を予定しています。
トイレットペーパーの芯を5ミリ幅に切って、それを思い思いのカタチに並べ、ボンドで接着しました。
そして、タペストリー作りができた方から、折り紙で鯉のぼりを作りました。 「子どもが自立してからは、鯉のぼりを立てなくなったけど、こうやって作ったら季節感じられていいね。」と皆さんで話をしました。
季節の行事事には皆さんそれぞれ思い出がありますね。 これからも、季節を感じられる事をしていきたいと思いました。
次回は、5月13日(土)タペストリーの続きと、皆さんからのリクエストをいただいた歌の塗り絵を予定しています。
2017年2月13日月曜日
【おきのすサロン】「☆ストレッチ&ストラップ作り☆」
2月11日(土)、今年一番の寒さとなり、参加者の皆さんも手足が冷たくなっていました。
冷めた体を温かくするために、れもん湯を頂き、少し温まったところで、ストレッチをしました。 体を動かして寒さに負けない体を作ろう!と話をしました♪
その後、貝のキーホルダーを作りました。 小さなシジミにボンドで布を貼りつけるのに、皆さん苦労されていました。 でも、とても可愛いキーホルダーが出来上がりました♪♪
次回2月25日(土)は、トイレットペーパーの芯を使用してタペストリー作りを予定しています。
冷めた体を温かくするために、れもん湯を頂き、少し温まったところで、ストレッチをしました。 体を動かして寒さに負けない体を作ろう!と話をしました♪
その後、貝のキーホルダーを作りました。 小さなシジミにボンドで布を貼りつけるのに、皆さん苦労されていました。 でも、とても可愛いキーホルダーが出来上がりました♪♪
次回2月25日(土)は、トイレットペーパーの芯を使用してタペストリー作りを予定しています。
登録:
投稿 (Atom)